ブログ

2024.05.07

スマホと歯痛

スマートフォンは今や、一人一台が当たり前で幅広い年代の方が利用しています。
キャッシュレス決済の利便性などもあり、日常生活に欠かせないものとなっていますね。

SNSやオンラインゲーム、電子書籍、ネット通販など、スマートフォンでは様々なことができるので、1日の大半を画面と睨めっこしている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

長時間スマートフォンを見続けていると、目が疲れます。
これは「眼精疲労」と呼ばれ、やがて頭痛や肩こりを引き起こし、歯に影響を及ぼすこともあります。

眼精疲労を感じると、頭痛や肩こりの痛みを和らげるために、姿勢が悪くなります。
そうすると、顎の位置がずれ、噛み合わせに悪影響を及ぼします。
その結果、歯の痛みや不快感を引き起こしてしまうのです。

原因不明の頭痛や歯の痛みがある場合、眼精疲労が関連しているかもしれません。
スマートフォンを長時間使用する場合、適度な休憩と正しい姿勢に気をつけましょう。
それで歯の健康が守られるかもしれません。